エターナルローグというスマホアプリゲームをレビューしてみる

ゲームはRPGが好きです。
ドラクエ、FF、ロマサガは馴染みがありますが、レベルとしたら「転職してない40から50」ぐらいです。
つまりRPG好きとしては中途半端なんですよね(汗)
先のゲームでも後半以降にリリースされたものはプレーしてないですし、特に、FFは複雑すぎて私は付いていけません・・・。
シンプルな時代が良かったです。
ところがスマホアプリのゲームでは、シンプルなRPGがリリースされていて嬉しい限り。
特に最近ハマっているのが「Eternal Rogue」です。
まだまだヒヨッコレベルです。
やりこんでる人はゴロゴロいますよ。
エターナルローグとは
昔懐かしい雰囲気を漂わせたダンジョンRPGです。
業界的には「ローグライク」と呼ぶそうですね。
ローグライクって何なのかって話ですけど、その昔、ローグというアスキーアート的に記号を使って表現された迷宮探検ゲームがありました。
ダンジョン系ゲームの元祖と言われているゲームで、設計とか内容とか類似したものを総称して「ローグライク」と言われてます。
ローグを作った人がスゴイっす。
手軽に遊べる設計が素晴らしい
スマホゲームなので指一本で簡単操作が大事なポイントと思いますけど、エターナルローグは、全く操作性に躓きませんでした。
率直に遊びやすいです。
しかもドット絵だからか、ほっこりします(笑)
ま、個人差はあると思います、第一印象は。
なので、さっさと遊びたい方は、コチラからダウンロードしてくださいませ。
ようやく思い出しましたけど、ダンジョン内部はスーパーファミコン版の「トルネコの大冒険」を彷彿とさせます。
だって満腹度とかパンとかあるから。
エターナルローグの全体マップ
エターナルローグの舞台全容はこんな感じです。
※拡大できます。
マップの移動が秀逸で、行きたい場所をポチッとすれば、自動で動いてくれるので、とても楽ですよ。
設定画面で「街での高速移動」をONにしていると、移動速度が早くなります。
街にはお店がいっぱい
ゲームスタート時点で開店している店と、開店準備中の店があります。
あまり詳細を語ってしまうと面白くないのでグッと我慢をしますけど、道具屋の品揃えは、やや控え目です(汗)
ダンジョンの中で、ええアイテム拾ってこいってゲームですから、道具屋さんの品揃えが豪華だと意味が無いですもんね。
だから早めにチケット交換が可能になると良いですよ。
開店準備中のお店を利用するには、クエストダンジョンを制覇していくことで、オープンしていきます。
せっかくなのでダンジョンの種類を説明しておきますね。
ダンジョンの種類
ノーマルダンジョン、クエストダンジョン、時限ダンジョン、????????、の4種類が楽しめます。
ダンジョン内部の移動もタップでの操作だけなので、ついつい、どんどん進めてしまいがちになります。
時間忘れますよ。
子どもに「もうちょっとスマホゲーム控えたら?」なんて言えなくなりそうです・・。
簡単にダンジョンの種類を書いておきますね。
ノーマルダンジョン
ちょっとしたストーリーを伴っているダンジョンで、現在は第8ステージの遺跡のダンジョンまでプレーできます。
次のステージは作者さんが鋭意開発中の模様。
クエストダンジョン
閉店してるお店を利用するために、攻略しなければならないダンジョンです。
時限ダンジョン
日替わりの限定ダンジョンです。
曜日ごとにダンジョン内で拾えるアイテムとか宝箱の中身が変わります。
ネタバレすると、
- 日曜日 投げアイテム集め
- 月曜日 剣の素材集め
- 火曜日 盾の素材集め
- 水曜日 指輪集め
- 木曜日 草集め
- 金曜日 杖&巻物集め
- 土曜日 投げアイテム集め
となっています。
ちなみに毎日12:00から14:00の時間限定で、経験値&お金稼ぎのダンジョンが現れます。
※拡大できます
????????ダンジョンとは
最後のダンジョンですが、これはまだ謎のままです。
乞うご期待ってことなんでしょうね。
モンスターハウスが存在
ダンジョンには、所々に「モンスターハウス」なるモンスターの集いの部屋が存在します。
モンスターとプレイヤーに相当なレベル差があれば一匹ずつでも仕留められるのですが、ある物があると一網打尽にすることができます。
なんとなく想像つくとは思いますが。
ある物が無いと厳しい場面にも出くわすので、備えあれば憂い無しがダンジョン攻略の基本的な、装備や持ち物の考え方になりますかね。
無骨な人は、己の肉体のみが武器という考え方も良いです。
いろいろな攻め方があっていいじゃない。
モンスターハウスに入ってしまった時の心境は、こんなイメージですね・・・。
※ぱくたそさん、使わせてもらいました
うわー、いっぱいってね・・・。
初心者に優しいシステム
エターナルローグは初心者にやさしい設計になっています。
とりあえず2つ紹介します。
ヒント機能
RPGにありがちな、順調だと思っていても、なぜか行き詰る現象。
きっとゲームから不思議なパワーが働いているのかもしれません(うさんくさ)。
ヒント機能とは、ゲームを進めるにあたって、良いタイミングでヒントをくれる機能です。
説明の必要が無いぐらい。
私は悩みたかったので、ヒント機能は停止しました。
設定画面で「ヒントを有効化」の項目をOFFにすると、途端に無口になります。
初めてダンジョン系のゲームをされる方には、心強いナビなので、しばらく有効化させておいてもいいかもしれません。
レベル維持システム
勝手に名付けたんですけど、ダンジョン系RPGにありがちな、地上に戻るとレベルが1になるという仕組みが、エターナルローグにはありません。
ずっと成長を維持します。
これだからハマッてしまったんですよねー。
新しい気持ちで1からスタートする方式でも悪くはないんですけど、成長しときたいやん。
セーブレス
あ、3つめになりましたけど、セーブする必要がありません。
これは素晴らしいです。
呼ばれてもすぐに行動に移せます。
「ちょっとまってセーブポイントまで行ってから・・」
なんてモタモタしてると、「もうゲーム禁止!!」ってなるじゃないですか。
そんな家族に亀裂を走らせない機能はうれしいです。
エターナルローグのレビューまとめ
大したレビュー記事ではないかも知れませんが、興味を持って頂ければ、何となく嬉しいです。
- 初心者でも十分楽しめる
- 操作は快適で雰囲気がレトロな点がツボる
- ゲーム自体に伸びしろあり
という感じでまとめてみました。
作者さんの紹介
個人で開発されてるそうです。スゴイな。
更新情報がTwitterでつぶやかれるかもしれませんので、フォローしとくとよろしいかもです。
更新までの間にレベルをどんどん上げて、新たな扉が開かれるダンジョンに備えます。