新型コロナで臨時休校決定したので今後の過ごし方を考えてみた

昨日、政府による臨時休校の要請が出され、本日は全国の小学校、中学校、高校、特別支援学校など、関係者だけでなく保護者も混乱してることでしょう。
ちなみに我が街の公立学校は、一斉休校が決定しました(汗)

こんな時は慌てず・・と言うのも無理なことかもしれませんが、課題としては、

  • 子どもだけ留守番の不安
  • 家庭学習の事

が浮かびますよね。

幸い私はテレワーカーなので逼迫した問題では無いんですけど、小学校低学年で一人っ子だと、共働きの親御さんは特に焦ると思います。
近くにじいじとばあばが居ると頼れますけど、そうではない家庭もあるでしょうからね。

臨時休業となった今、完全に個人的な観点で、どう過ごすかを書いてみます。
子どもと一緒に居られる親御さん向けに、提案もあるので良かったら参考にしてください。

臨時休校なのに仕事を休めない、時短すら不可能な親御さん、この記事が不快に思われたら申し訳ございません・・・。

臨時休校でも遊びに行くと言い出したら

基本的には学校の指示によりますが、子どものタイプによると思いますね。
我が子は自宅でダラダラOK派なのですが、

  • YouTube
  • ジャニーズ ISLAND TV
  • Amazon プライム・ビデオ
  • スマホゲーム

で時間を潰すことになるでしょう。

特に Amazon プライム・ビデオで、見たい作品がめちゃくちゃあるようなので、教養を身に付けるという名目で一緒に楽しみたいと思います(笑)
年間4,900円で見放題ってお得すぎます。

外出は控えるように言うでしょうね。
何せ理由が理由ですから。
カラオケとか、ショッピングモールとか、春休みになると校区外に遊びに行けるなんてドヤ顔で言ってましたけど、そういう期間だからこそテンション上がり過ぎて下手こかれると面倒くさいのでクギ差しときました。

卒業してウロウロしてる小中学生、警察に御用されてるシーン多いです(汗)

まあそういう背景もあるし状況が状況なもんで、基本、子どもだけの遊びはNGにしますが、気晴らしに買い物ぐらいは連れていくかと思います。
市内では感染者がいないとは言え、潜伏してる人はいないとは言えないので、状況を鑑みて行動しますけどね。

 

そうは言っても、VODや無料動画では、何日持つかって話も出てくるので、そこはね、ちょっと指令を出そうかと思ってます。
それが次の手になります。

臨時休校で時間を有効活用するためにスキル習得

習い事も臨時休業の可能性が高いので、自宅で臨時休校の時間を使ってスキルを身に付けさせます。
候補としてはコチラ。

  1. 語学学習(英語、韓国語)
  2. パソコンの使い方
  3. プログラミング

優先順位は決めかねてますけど、この3つは、ある程度のスキルを持っておくと助かることが多いはずなので、基礎レベルを習得させます。

語学学習の方法

基本的にはアプリで良いかと思いますね。
既に本人、インストールしてるようで、たまに勉強してます。

インプットばかりなのでアウトプットを多くしたら、楽しくなってくるんじゃないでしょうか。
中学校では英語が授業でありますから、予行演習じゃないですけど、ハリーポッターシリーズの英語版の翻訳でもさせます。

Amazon の prime reading ならファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅の英語版は無料で読めるのでコストもかからないですしね。

ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅

パソコンの使い方

スマホは使い慣れてるのでパソコンで幅を広げさせます。
パソコンはクリエイティブな作業のほか、事務仕事には欠かせませんからね。

スマホが爆発的に市場に入ってきたとき、パソコンはオワコンだという声がありましたが、当時から絶対に無いとわかってました。
コンテンツは何を使って製作されるかを考えるとわかりますでしょ。

現にパソコン使えない新卒者もいて困ってるという話も聞きますしね。

 

子どもが憧れる職業としてYouTuberが人気ですけど、動画編集における知識と編集スキルも必要だと、親は言わないんでしょうか。
スマホで簡単に投稿できると思ってるのかな、TikTokのような。
参入するのは簡単だけどマーケティング目線が無いと一瞬で消えていきまっせと。

もっと言うと Google 広告と、なぜ広告を企業が出すのか、企業が求める広告の理想とかも知らないとね。

パソコンは買ってもいいかなと思ってます、中古を。
狙ってるのは2in1です。

PANASONIC LET’SNOTE CF-MX4[Core i5/Windows 10 Pro/ノート]

プログラミング

小学校のプログラミングは「Scratch」と言われるアプリケーションを使っています。
自宅でも使えるので、これで好きなようにやらせます。

プログラミングツール Scratch

プログラミングは私も興味ありますし、学生時代は実際に専攻してましたしね。
COBOL、BASIC、FORTRANと今は全くときめかないプログラミング言語をやっておりましたよ。

臨時休校に伴って習い事も休止や休講

習い事の教室からも休講のお知らせが届きました。
ということで自宅軟禁生活がスタートします(苦笑)

大変なのは主催者と講師の先生ですね。

後は学習塾です。
新入学生に向けての春期講習に申し込んだのですが、ギリギリまで迷っているのか、何の連絡もありません。

子どもが通う事になってる学習塾って、実績はめちゃくちゃ素晴らしいんですけど、連絡手段が「電話」だけなので、もうちょっとシステム的にやればって感じです。
それぐらいの経費は出せる塾ですけど、個人情報の管理とか面倒くさいのかな・・。
個人情報の管理は避けて通れないと思うんですけどね。

何なら私がシステムの管理人に立候補しようかな。

余談ですが、こういうところにビジネスの香りが漂います(笑)

子どもと一緒にダイエットとダイエット料理作り【提案】

あくまでも提案です。
だけどチャンスですやん、日中、ゆったり時間がとれるのであれば。

特に小学生以上のお子さんがいて、ママさんもしくはパパさんが会社と折衝して自宅勤務や(奇跡的に)休みをもらえたら、ダイエットとダイエット料理の研究がいいですよ。
Switchで運動すれば、子どもも絶対喜びます。

Nintendo Switch リングフィット アドベンチャー

ママさんとパパさんが、一緒になってゲームに夢中になってくれることって、子どもにとってはめちゃくちゃ嬉しいことなんで、手伝いだってしますって。
3週間で1kg痩せるとか、ハードル低い目標で十分なんで設定して、達成したら好きなもの食べるとか(笑)

 

計画を立てて目標に向かって取り組む姿勢を親が示したら、子どもは影響バリバリ受けますし、絶対に見る目が変わります、本気ならね。

中高生となると、また違う提案が必要になるかもしれませんし、受験を控えているなら体調管理が第一なんで、この提案は当てはまりませんけど、せっかくのまとまった時間を愚痴や不満の発散に使うのは勿体ないです。

断捨離して臨時収入を得る【提案】

これはやるべきですね。
片づけをじっくりできるチャンスですよ。

しかも親御さんは臨時収入が得られて、子どもに、お駄賃をエサに断捨離を手伝ってもらえます(笑)

その方法は、宅配の買取業者に断捨離した物品を買取してもらうだけです。
おすすめの宅配買取業者はバリQです。

スピード宅配買取 バリQ

買取対象品も抱負ですし、何より、買取金額が高め。
しかも「物品だけ引き取って支払いしないのでは・・」なんて声が必ず出るんですけど、今まで一度も金銭的なトラブルはない模様なんです。

実際にバリQと取引のある方からの情報なので、推測とかではなくガチ筋です。

査定する量が多いだけで査定金額を上乗せしてくれるので、どんどん送っちゃってください。

ゴミはダメです。
故障し過ぎたり、傷みすぎたりするものも送らないようにしてください。

リピートしたときに高く買取してくれませんよ、これは推測ですけど。
仕事とは言え査定人も心がありますから、ゴミ同然のモノを送られては良い印象はないですよ。
社内で要注意人物となったら目も当てられません。

社内ブラックリストって、どの会社も多分ある・・・。

買い物はネット通販とフード宅配が楽ちん

買い物に行けない可能性があるなら、ネット通販とフード宅配が便利です。
使い分けの方法として、

  • Amazonや楽天市場は日用品でもストックするもの
  • その日に使いたいものはネットスーパーやコンビニ宅配
  • 倉庫や冷蔵庫に余裕があるならコストコ公式通販
  • 夕食の準備が面倒なら弁当宅配やファミレス宅配

もう何でも通販で取り寄せ可能な時代です。
PayPayなどキャッシュレス決済すれば還元されるので、自動的に割引にもなりますし、現金払いよりポイントも稼げます。

 

デメリットは梱包のダンボールがスグ溜まること(汗)
これも軽トラで回収するリサイクル業者向けに玄関に置いておけば、勝手に持って行って粗品(トレペ1個とか)を交換品として置いてくれたりしますよ。
※回収型リサイクル業者は悪徳も多いので調査は徹底してください

 

稼げる引きこもりって最強なのでは

簡単に言うと、稼げる引きこもりは、ある意味ではこういう時にステータスがグーンと上がりますね。

引きこもりは言い方がアレなので、テレワーカーにしましょうか。
テレワーカーが引きこもりとは言いませんけど、ともかく、5G時代にあたっては自宅の一室がオフィスという働き方もおかしくないです。

住宅メーカーはオフィス機能付き住宅、売れると思いますけど、どうでしょうか。
リフォーム会社も自宅にオフィスや書斎を作るという目線でアピールすると、結構、イケる気がします。

その理由は5G以前にですね、私も含めて特に男性は「自分だけの秘密基地」が欲しいんです。
キッチンに併設する家事室や家事コーナーではダメなんですよ。
クローズドな秘密基地が欲しいわけです。

イケると思いますけどね。

一緒にアイデア出しませんか(笑)

 

臨時休校の過ごし方 まとめ

まとめと言いながら、まとまりのない記事で申し訳ございません。

日本で、かつて首相が臨時休校を要請したことはあったでしょうか。
首相は「決定」したのではなく「要請」したんです。

決定は自治体と教育委員会。

混同してはいけません。

さて、臨時休校の過ごし方について好き勝手書きましたけど、参考になったでしょうか(汗)
ちょっとでもヒントになれば幸いです。